チリチリの髪の毛をどうにかしたい!原因と解決方法を美容師が解説します!
2020/08/20
池袋/美容院LOVEST by CERO(ラベストバイセロ)>ヘアケア>チリチリの髪の毛をどうにかしたい!原因と解決方法を美容師が解説します!
2020/08/20
誰でもきれいな髪の毛にはあこがれるもの、でも「私の髪の毛はどうしてチリチリなの?泣」 と感じていく方も多くいらっしゃいます。毎日行っているヘアケア方法、間違っているかもしれませんし、髪の毛自体を改善しなければならないかもしれません。
今回はチリチリになってしまった髪の毛の原因や改善方法、サラサラヘアになるための方法を池袋にあるヘアサロンLOVEST by CEROの美容師が解説します。
髪の毛がチリチリになってしまうのは、主にダメージが原因です。
カラーのやりすぎや、ハイトーン、ブリーチによるダメージによるもの、特にブリーチやハイトーンに髪の毛をする場合は、髪の毛のメラニン色素を奥のほうからしっかり脱色する必要があります。その為、カラーには必須のアルカリ剤というものが多く配合されており、これらが髪の毛を乾燥させ、手触りを悪くしてしまうのです。
パーマの場合は、髪の毛の結合を一回切り離し、再結合させるのですが、この切り離す際も髪の毛に負担がかかり、より強いパーマをかけたい場合は特にパサついてしまうことがあります。
、これはブリーチについで一番髪の毛に負担がかかる可能性があります。もちろん縮毛矯正種類や、薬によってもダメージは変わってきますが、強い癖を伸ばすために使う縮毛矯正剤は強力で、髪の毛がジリジリになってしまったり、枝毛が増えてしまう原因になります。
雨の日に髪の毛がチリチリになってしまうと感じている方もいるのではないでしょうか。これは髪の毛の癖、結合が原因なのですが、
雨の日にうねりやパサつきを感じる方の多くは、ねこっ毛や軟毛の方に多く見られ、さらには加齢によって癖が出てきた方にも多く見られます。
これは、髪の毛の結合の特徴で、乾いたときに癖が出てくる場合と、濡れたり湿ると癖が出てくる場合があり、上記の細げ、ねこっ毛、加齢毛の髪質の方は、濡れた時に癖が出やすい傾向にあります。
髪の毛の癖に関しては、遺伝子によって変わってきますので、生まれつきである場合が多いです、髪の毛の癖の種類として4種類の癖があります。
・波状毛、・捻転毛、・縮毛・連球毛
それぞれ癖の特徴がありますが、髪の毛の癖が気になる方はこのいずれかに該当します。
髪の毛が昔に比べてチリチリするようになってきたと思われる方もいると思いますが、それは根元が原因であることが多いです。
たとえば、頭皮が固くなってきたり、汚れなどが詰まってしまうと、髪の毛にクセが出てきてしまいます。
乾燥によるパサつきやチリチリ、うねりなどは、サロンのトリートメントで解消することができます。
髪の毛の中からなくなってしまったたんぱく質やアミノ酸を補うことで、髪の毛の中が満たされ、強くハリのある状態になるのです。
縮毛矯正の中でもダメージを抑えたいなら、弱酸性の縮毛矯正がオススメ、キューティクルをあまり傷つけずにクセを伸ばすことができますので、手触りが抜群に良くなります。
強い癖の場合は、アルカリ系の縮毛矯正がオススメです。
先ほども上げたように、髪の毛の癖は頭皮から起こることもありますので、頭皮環境を整え、マッサージなどで頭皮を柔らかくしておくことも意識しましょう。
ただでさえ乾燥やダメージしている髪の毛に刺激の強いシャンプーをしてしまうと、チリチリが悪化してしまいます。
オススメはアミノ酸の洗浄成分が入ったアミノ酸シャンプー剤、洗っているときから潤うような感触になるのが特徴で、低刺激のため頭皮にも優しく洗い上げてくれます。
チリチリしてしまう髪の毛には保湿力の高いトリートメントが必要です。また、ノンシリコンではなくシリコンが入っているものを選びましょう。
シリコンにも種類が多いですが、役割としては、髪の毛の表面をコーティングしてくれます、そうすることで、髪の毛の癖を少し抑えてくれるのです。
髪の毛がチリチリしてしまう原因は、髪の毛のダメージ、クセ、頭皮環境、など様々なことが原因で起きてしまいます。一つ一つ解決していけば、お悩みから解放されるかもしれません。
気になる方は気軽に美容師さんに相談しましょう。
髪質改善は当店にお任せください。
都内有名店airに勤めていた経験を活かし、お客様にとって似合うスタイルや、ヘアケア方法などを日々お伝えしています。
薬剤の知識や毛髪についての知識も豊富で、理想の髪の毛になっていただけるよう、こだわりの材料を取り揃えていますので、髪の毛を綺麗にされたい方は是非ご相談下さい。
Copyright© 2025 LOVEST by CERO All rights reserved.